サンガーデン吉田デス!

今日はお天気も良く良い仕事してきました♪
お客様に休憩時にはお茶を出して頂いてほんとありがたいです。
感謝です(^^)
蹲や灯篭最近はこの仕事も少なくなっていましたが・・・
やはり日本の伝統文化ですから、時代は変わっても日本人の心は大切に(^^)

織部灯篭といわれる生け込み型の灯篭
これは鉢灯りで蹲の手洗いをその昔ろうそくで灯りを照らしていたようです。
つくばいは自然石の水鉢を使用しています。

玄関から四つ目垣の竹垣をつくり飛び石でお庭に入っていきます。
白川砂の化粧砂利に飛び石の組合せです。
風情ある和風庭園です。

袖垣(御簾垣)の前にはポイントの景石
庭石組とグリーンのリュウノヒゲ白川砂のコントラストがきれいです。
和風のお庭は落ち着きますね!

↑ こんなサンガーデンスタッフが全力でお庭を作ります!
もっともっと良いお庭を造りたいのみんなです(^^)
つくばいと灯篭の風情ある和風庭園 姫路市F様邸の工事事例はこちらから