サンガーデン藤本ブログ「ハナミズキ」
「ハナミズキ」
4月になるとハナミズキの花が咲き始めました。
今年は暖かかったこともあって少し早めに開花しているようです。
ハナミズキは葉や花がヤマボウシによく似ています。
というのもハナミズキの別名はアメリカヤマボウシです。
ヤマボウシと同様に公園樹や街路樹としてよく植栽されています。
サクラがたくさん植えられているところを桜並木と言ったりしますが、ハナミズキ並木という言い方はしないですね。
ハナミズキは外来種なので、まだまだサクラほど日本には根付いていないということでしょうか。
花の様子がこの写真です。この木は白い花を咲かせていますが、薄紅色や紅色の花を咲かせるものもあります。花をよく見ると中央に黄色い部分があり、その周りに4枚の白い花びらがあります。実は、先ほど白い花といいましたが、正確にはこの白い部分は総苞片といって花びらではありません。中央の黄色い部分が本当の花です。どう見ても白色の部分が花びらに見えるのですが、色々な区別があるそうですね。この花の構成もヤマボウシとよく似ています。
幹はこの写真のように網目状に裂けています。
ヤマボウシと大きく違うところですね。
ヤマボウシはなめらかで皮目があります。
この見分けができればヤマボウシとハナミズキの違いはすぐに分かりそうですね。
最近気づいたのですが、ヤマボウシは株立ちといって根元から何本かに分かれているものが多く、ハナミズキは1本立ちのものが多いように思います。
これは自分の感覚なのでこれからも観察を続けていくと、新たな発見があるかもしれません。
街路樹のハナミズキは1本立ちのものが植えられていると思います。
街路樹に株立ちのものを植えると前後左右に根元から広がるので少し邪魔になりますよね。
そういうことも考えて植栽することで空間は大きく変わってきます。
樹木の能力を最大限引き出せるように植栽していきたいですね。