サンガーデン

HOME > サンガーデンブログ

サンガーデンブログ

模型
模型作り。公園の模型です。等高線を描いて断面図とにらめっこしながら平面と断面を行ったり来たりしながら緩やかな法面を描いて計画します。
庭のリフォーム
佐用町のお庭のリフォーム工事、最終日です!!砂利部分にモルタルを敷いて草の生えないお庭のリフォーム工事。玄関のアプローチの石畳が一段と引き立ちます。
庭のリフォーム
佐用町のお庭のリフォーム工事です。スキトリが終わりタマリュウと砂利の見切りの土留め石工事です。土留めをすることで雨による土の流出を防ぎます。ひとつひとつ丁寧に据えていきます。
20201221_083501
佐用町のお庭のリフォーム工事和風のお庭で田中が20年前に設計施工しました。その後毎年のお手入れに入っています。御施主様も高齢になられ庭の雑草がお悩みの一つにあり、今回お庭のリフォームをすることになりました。
和モダン門柱
姫路市の門回りの工事、石の門柱に石畳、重厚さが感じられます。入り口付近の植栽や化粧砂利で雰囲気を出して完成に少し近づきました。この後、門扉やフェンスの工事となります。
石の門柱
姫路市の外構工事、意匠性のある石門柱工事です。延べ石を組み合わせさらに意匠性のあるデザインになります。石なので重い!!でも石の重厚さを感じます。
植木市場
植木の仕入れ植木は他の仕入れと違います。建材商材等なら規格、寸法、色などを発注すれば良いのですが、植木の場合はそういうわけにはいきません。それは高木になると枝ぶりが違うからです。植木にも個性があり一本一本違います。
和モダン庭|スナコケ苔のお庭づくり
今日は苔のお話です。田中の庭づくりで欠かせないのが苔苔って管理がむずかしいのでは?枯らしてしまいそう?と不安に思われる方も多いかもしれません。そんなお悩みを解決する苔がスナゴケです。スナゴケの魅力は水やりが不要、雨水だけで枯れる事はありません。乾燥にとても強い苔なんです。
ブロック塀の撤去
姫路市の外構工事です。大谷石の塀、約50年前の塀だそうです。不安定なので安全面を考えて撤去し新しく作り直すことになりました。塀だけではなく、門回りも意匠性を考えたデザインでお庭をリフレッシュさせていきます。
姫路花壇植栽剪定
剪定で庭木の形を整い下草を適度に間引きながらきれいに清掃し仕上げるとお庭の印象がかわり快適な空間へと生まれ変わります。私たちはプロですがその中でも特にこだわっているのがお庭の管理作業です!
大谷石の解体
田中が提案する外構とは既存のお庭とのつながりを大切にします。入り口には立派な松の木があります。現状は松は塀の中にあるのですが、入り口を変えることでフロントガーデンをつくります。こうすることで趣のある門回りとなります。また門柱の素材は御影石として重厚で品のある門回りとなります。
サザンカ
山茶花が咲き始めましたね!山茶花が咲き始めると焚火の歌を思い出します(笑)年代がわかりますね(^^)つぼみから膨らんでかわいらしいピンクの花を咲かせるサザンカを見ているだけでほっと心が和みます。茶花は12月ごろから咲き始める冬の花です。紅葉が終わるくらいに咲き始め冬の訪れを知らせてくれます。

  • お問い合わせ
  • 手描きパーススケッチ
  • サービス内容
  • お仕事の流れ
  • 各メーカー商品
  • おすすめ商品
  • 受賞歴
  • スタッフ紹介
  • 展示場案内
  • 施工エリア
  • 求人案内
  • よくある質問
  • 会社概要
  • リンク