HOME > サンガーデンブログ
サンガーデンブログ
2020年9月2日
和庭のデザイン今回の現場は和庭ですが、リフォームの案件です。新規ならご要望にお応えしてデザインに取り掛かれるのである程度はスムーズに進めることができます。リフォームの場合は別の角度から考察しなければ納得のいくお庭はできないと思っています。庭をリフォームするのですからきれいになるのは当たり前の話です。ただ今まであった庭、その歴史的背景を現在の庭にどうつなげるか、またはどう解釈するかによって満足度または納得度が変わってきます。
2020年9月1日
2020年8月31日
まだまだ残暑が厳しいですね!今年は梅雨が長かったせいなのか夏が長いような気がします。先日ドライブ中にすすきを発見!!残暑が厳しいですが季節は進んでいるようです(^^)こんな光景を見ると秋を感じますよね♪♪
2020年8月28日
お庭のリフォーム工事のご相談です。20数年前にサンガーデンが施工したお庭です。それ以来毎年庭木の剪定をさせていただいています。雑草が・・・やはりお庭の管理で大変なのは雑草ですね!!タマリュウが砂利のところまで伸びてきて雑草も生えています。とはいえ、庭にコンクリートを流し込んで草を生えないようにすることはできませんので、まず土の面積を減らすことから始めます。当然のことながら土の部分に草は生えてきます。なので土の部分を少なくすれば草も少なくなります。
2020年8月27日
お庭、庭木の剪定今は剪定に大忙しのサンガーデンです(^^)年に一回程度になりますが、こうやってお得意様のお庭のsン邸作業を行っています。暑い時期で大変なのですが、きれいになる庭を見て、またお客様が喜んでくださる顔を見るとやりがいを感じる田中です。
2020年8月26日
和風のお庭を造ってほしいとのご要望がありましたので、先日現場調査に行ってきました。外構は既にできているのですが、お庭の部分は土のままの状態です。サンガーデンのホームページをご覧になって和風のおしゃれなコケや石の庭がイメージにぴったりということでご依頼をいただきました。
2020年8月25日
和のお庭のリフォーム工事です。姫路市の和庭でお悩みはやはり雑草が多いですね。土の部分がある以上は雑草が生えるのは仕方がないのですが、じゃあコンクリートにする?というような簡単なことではないのです。先代から受け継いだお庭は歴史がいっぱい詰まっていますし、庭での思い出もたくさんあるはずです。昔、縁側でおばあちゃんがとかおじいちゃんがとか必ずお庭を通じての思い出があるはずです。そんな大切な場所を簡単に壊すこともできません。そんな中、サンガーデンがご提案するお庭のリフォームとは思いでいっぱいのお庭をこの先次の世代にバトンタッチできるようなお庭です。
2020年8月24日
お盆が過ぎても残暑が厳しいですね?梅雨明けが遅かったので夏が長いのかな?熱帯夜が続いて寝苦しいですが季節は少しづつ進んでいるみたいです。うちのメダカも暑さに負けづ元気に育っています。近づくとエサがもらえるので水面に上がってくるんですよ!!そんな姿は癒されます♪
2020年8月21日
播磨科学公園都市にある星野展望台からの眺め田中のお気に入りのポイントです(^^)1997年に街びらきされて20数年が経ちますが、近代的な建築やランドスケープなどいまだに洗練されていると感じます。またこのような眺望から全体の構成を読み取るとその素晴らしさがより伝わります。
2020年8月20日
2020年8月19日
佐用町の学校の剪定です。いつも夏休みの期間中に剪定作業を行います。といっても今年は夏休みが短いので休みの期間中にはできませんが安全に作業を行っています(^^)一年たつと植木も成長します。樹形を整えながら高さや幅のコントロールをしていきます。
2020年8月18日
庭に敷いたりする小石、自然なままの川石です。普段は何気に使用している小石ですが、庭に敷き詰めるとよく調和してくれるんです。いろいろな色が混ざり合っているので違和感なくなじんでくれるんだろうと思っていました。ではどれくらいの色幅があるのか試してみることにしました。