HOME > サンガーデンブログ
サンガーデンブログ
2018年11月7日
2018年11月6日
アプローチ玄関までの道のりで自分たちだけではなく、来客も通られる通路になります。このアプローチでその庭の印象が随分と変わります!デザインや素材と色々と考えていかなければせっかくの外構やお庭がぼやけてしまうこともあります。
2018年11月5日
太子町の新築外構エクステリア工事が完成しました。外構工事の最終仕上げ植栽工事をして完成です。緑が入ると雰囲気が変わり外構の完成度が増します(^^)また緑は見ているだけでリラックス効果もあり癒されますね!
2018年11月2日
相生市で新築外構エクステリア工事が完成しました。青空の下で完成写真を撮ってきました(^^)清潔感を感じられる白の塗り壁の門柱は高さを変えた三枚の壁でボリューム感のある門回りとなりました。アクセントに設けたスリットは玄関ドアの明り取りのキューブ型に合わせたデザインです。
2018年11月1日
今日は姫路市の和のお庭リフォーム工事のご紹介です。延べ段に意匠性を持たせたデザインが印象的な和モダンな庭で苔と白川砂のコントラストも楽しんでいただけます。以前からあった松の木や灯篭などはすべてこのお庭に配置を変えて据え付けています。根締め類や下草などはあえて少なめにして苔を楽しんでいただけるように足回りはすっきりとさせています。
2018年10月31日
今日はたつの市の新築外構エクステリア工事のご紹介です。オープン外構でウッド調の門柱やアプローチ廻りには御影石などを使いきれいな外構になりましたアクセントカラーに入れた赤いポスト、ウッド調の門柱とイロハモミジのグリーとの相性も良いです。
2018年10月30日
2018年10月29日
2018年10月27日
姫路市の和の庭石畳のアプローチのご紹介です。和の庭の趣を感じられる素材の一つとして石畳があります。重厚で落ち着いた雰囲気を出してくれます。白の御影石を使いアプローチを石畳で仕上げています。石は年月を重ねると味わい深いものになるのも特徴の一つです。安定感があり石のぬくもりみたいなものも感じます
2018年10月26日
姫路市の坪庭工事デザインのポイントは石と苔のデザインの交差です。同じ形のものを違うテイストで組み合わせることで刑が生まれました。またそのデザインに角度を付けて延べ段を差し込んでいます。ここでモダン差が加わり限られた空間の中に心癒される新しい坪庭が完成しました。
2018年10月25日
姫路市のお庭づくり2m×2mの中に作庭した坪庭です。小さいな中にも色んな仕明が隠されています。まず苔の築山は二つの異なる島を表しています。白川砂で海を表現し延べ石は島々を繋ぐ架け橋です。現代版の枯山水庭園です。
2018年10月24日
先日、京都のお庭を見てきました。東山を借景に望む無鄰菴です。始めていったお庭ですが現代庭園の傑作と言われる名園です。このもみじの枝ぶりと流れのある庭と東山は近景と遠景のバランスがちょうどよく見える場所です。