こんにちは(^^)
お庭の事ならサンガーデン
造園外構工事の専門店です。
太陽の庭人田中です♪
今日植栽の打ち合わせで朝から姫路市内でどうしたらキレイな植栽になるかをお話して来ました♪
他社が工事されたのを見るのもとても参考になり勉強になります。
自分の仕事はもちろん
自信もあり責任を持って工事しています
でも自分が正しいと思っていると
間違いに気づかったり、新しいものを受け入れられなくなります。
常に前向きで素直勉強好きでありたい。
自然な植栽
植栽
ただ植えるだけでは雰囲気が出ません。
適当に植えたら・・・・
畑にネギを植えたみたいになってしまいます(笑)
植栽は組み合わせがポイントになります。
ポイントのみ植える場合はシンボルツリーやサブツリーと植えればいいのですが、植栽をするときの組合わせ方でお庭の印象が変わります。
そこが感性の問題と言われる部分
でもちゃんと基本があるのです。
その基本を守りそこからアレンジしてそのお家に似合った植栽をするのが私達の仕事です。
ただ植えるだけでは雰囲気が出ません。
適当に植えたら・・・・
畑にネギを植えたみたいになってしまいます(笑)
植栽は組み合わせがポイントになります。
ポイントのみ植える場合はシンボルツリーやサブツリーと植えればいいのですが、植栽をするときの組合わせ方でお庭の印象が変わります。
そこが感性の問題と言われる部分
でもちゃんと基本があるのです。
その基本を守りそこからアレンジしてそのお家に似合った植栽をするのが私達の仕事です。
また植木によっては西日を嫌がったり
日陰を好む日当りが悪ければ育たないなどなど
木の個性があります。
そしてもっとも重要なのは植木は自然界の生き物だと言うことです。
そしてもともと自生している環境
その環境を作ればいいのです。
それは高木の下に日陰を好む木を植えたり
落葉樹の下に下草など直射日光を好まない植物を植えたり
冬と夏の景観を考えての植栽
日陰を好む日当りが悪ければ育たないなどなど
木の個性があります。
そしてもっとも重要なのは植木は自然界の生き物だと言うことです。
そしてもともと自生している環境
その環境を作ればいいのです。
それは高木の下に日陰を好む木を植えたり
落葉樹の下に下草など直射日光を好まない植物を植えたり
冬と夏の景観を考えての植栽
そして足元の木々の株も見せ方ひとつで変わってきます。
足元を低木やグランドカバーでキレイに見せます。
植栽は離れた場所から近寄って行きたいと思えるような植栽がいいと思っています。そして近寄ったら足元が気になります。
全体の高低差のバランスも大事ですし足元もとても
重要になります
そして建物と外構やお庭との調和の取れた植え方
樹種の高さや配置などを考慮した植栽は落ち着いたものになると信じています。
足元を低木やグランドカバーでキレイに見せます。
植栽は離れた場所から近寄って行きたいと思えるような植栽がいいと思っています。そして近寄ったら足元が気になります。
全体の高低差のバランスも大事ですし足元もとても
重要になります
そして建物と外構やお庭との調和の取れた植え方
樹種の高さや配置などを考慮した植栽は落ち着いたものになると信じています。
植栽の仕事
私が京都での修行時代
親方が植木を植えるとき木の向きをよく気にしていました。
木の顔と言われる部分です。
もうちょっと右もうちょうと右そこや!!
親方がまた違う角度から見てもう少し左!!
私は木を右や左に大きな木を傾けていました。
それが結構重くて・・・・
ちょっとぐらいどっちでもええやんか!!
そう心の中で思っていました(^^)
でも休憩の時縁側に座ってお茶を頂いている時に眺める植木はなぜか自然で違和感なくとても自然体でまるでそこから生えてきたかのような感じでした。
仕事も覚えてきてだんだんと仕事も任されるようになり植木を植える機会も多くなりました。
でもなぜかシックリきません・・・・親方とちょっと違う
私が駆け出しの頃ちょっとくらいええやんか!!
そのちょっと
そのちょっとの差がプロとアマチュアの差
その差を埋めようと必死で親方にアドバイスしてもらいました。
よく言われたのが山に行って来い!!
そこに答えがある。
人が植えたものではなく自然に生えたものそれを理解しなければいけませんでした。
私達はお庭で自然を再現していくのです。だからより自然に近づいた植栽こそが落ち着きや安らぎを感じさせてくれるのかと思います。
私は今だに山や渓流などの植物を見に行きます。
夏場は分かりにくいのですが冬になると落葉し幹がよく見えどんな形でどのように育っているのかを見ています。
そしてお庭にこうい植え方をしたいとかこんな感じもええなーとか
日々お庭づくりの向上の為に頑張っています。
今思うと親方に山に行って来い!!
その言葉のおかげで今があるのかと感謝しています(^^)
そんな田中の植栽工事はこちら
私が京都での修行時代
親方が植木を植えるとき木の向きをよく気にしていました。
木の顔と言われる部分です。
もうちょっと右もうちょうと右そこや!!
親方がまた違う角度から見てもう少し左!!
私は木を右や左に大きな木を傾けていました。
それが結構重くて・・・・
ちょっとぐらいどっちでもええやんか!!
そう心の中で思っていました(^^)
でも休憩の時縁側に座ってお茶を頂いている時に眺める植木はなぜか自然で違和感なくとても自然体でまるでそこから生えてきたかのような感じでした。
仕事も覚えてきてだんだんと仕事も任されるようになり植木を植える機会も多くなりました。
でもなぜかシックリきません・・・・親方とちょっと違う
私が駆け出しの頃ちょっとくらいええやんか!!
そのちょっと
そのちょっとの差がプロとアマチュアの差
その差を埋めようと必死で親方にアドバイスしてもらいました。
よく言われたのが山に行って来い!!
そこに答えがある。
人が植えたものではなく自然に生えたものそれを理解しなければいけませんでした。
私達はお庭で自然を再現していくのです。だからより自然に近づいた植栽こそが落ち着きや安らぎを感じさせてくれるのかと思います。
私は今だに山や渓流などの植物を見に行きます。
夏場は分かりにくいのですが冬になると落葉し幹がよく見えどんな形でどのように育っているのかを見ています。
そしてお庭にこうい植え方をしたいとかこんな感じもええなーとか
日々お庭づくりの向上の為に頑張っています。
今思うと親方に山に行って来い!!
その言葉のおかげで今があるのかと感謝しています(^^)
そんな田中の植栽工事はこちら